電話でのお問い合わせは0228-55-3210
〒989-5402 宮城県栗原市鶯沢南郷上川久保1-28
着工前(屋根) ・数年前の大雪で屋根の下地が折れて、トタンにも跡がくっきりついている状態でした。 ・昔の下地は今より細いためと軒の出が大きすぎるため、このようなことが結構あります。 ・今回は下地の修理を行います。 |
状況確認(屋根下地) ・やはり下地(垂木)が折れている状態でした。 ・今回垂木を新しいものに交換し、復旧を行います。 |
垂木交換 ・垂木破損部分を強度の強い材種(杉から米松)に交換し、天井に断熱材が入っていないところに断熱材を敷き詰めました。 ・雪害破損のため保険対象工事になりました。 |
下地完了 ・屋根板を張り付け、下地復旧は完了になります。 ・トタンについては元から全部張替えの話からスタートしておりますので、この後防水紙を張って、トタンを葺いていきます。 |
着工前(2階外壁) ・外壁の石膏ボードが落ち始め、金属サイディングの色もかなり褪せてきたため、今回、外壁の張替えを行います。 ・既存の外壁は40年近く経っております。 |
外壁撤去状況 ・既存サイディングを剥がしますと、今では透湿防水シートを張っておりますが、40年前は張られておりません。この時代は大体このような感じです。なお断熱材も入っておりませんので今回断熱材を入れることになりました。 ・中の状態は腐食もなくいい状態です。 |
施工状況(断熱材敷込) ・既存の下地材を撤去し、断熱材を敷込みしました。色の違う部分は入る厚みが違うため、厚さ100と厚さ50を入れました。 |
施工状況(下地) ・透湿防水シートを張った上に、外壁の下地を設置しました。 |
完 了(北側、西側) ・金属サイディングはニチハのA型を張りました。20年以上も前からあるサイディングで、長年使われているものになります。 |
完 成(南側・東側) ・サッシの方が外壁よりへこんでいるため、同色のトタンで加工し、納めました。 ・屋根も同時に葺き替えを行いましたので、外壁との納まりもきれいに納まりました。 |