住宅新築・リフォーム・耐震等のご相談は宮城県栗原市の工務店の株式会社鈴木建築

電話でのお問い合わせは0228-55-3210

〒989-5402  宮城県栗原市鶯沢南郷上川久保1-28

雨漏り修理(棟包み設置)、雨樋交換(雪害)

着工前 フェンス設置後
        着工前(隅棟部分)
・お客様から以前雨漏りして補修を行ったが、やはり心配で調査してほしいとの依頼で調査しました。
・写真部分は雨漏りの可能性がある部分で屋根の接合部分にコーキングを行っております。
       着工前(棟合わさり部分)
・写真の部分は以前の雨漏り補修でコーキングで処理していたようです。今は雨漏りしないが後々雨漏りになりますので改修を提案します。
・また屋根に脳天釘打ちがあり、コーキングきれていつ雨漏りしてもおかしくない状態でした。
着工前 フェンス設置後
       雨漏りカ所(隅棟部分)
・上記の写真の部分をめくりましたら、トタンが切れて、コーキングで処理されていました。以前の雨漏り時に処理したもので、いずれまた雨漏りになりますので、工事を行います
    既存トタン部分切断完了
・トタンを折り曲げて雨が入らないように処理します。この上に下地をして棟包みを設置します
着工前 フェンス設置後
     棟包み下地状況(1段目)
・棟包みを設置する前にそれを止める木材を設置します。
     棟包み下地設置完了(2段目)
・下地2段目は幅の広い板を設置します
着工前 フェンス設置後
        完成(棟包み)
・下地の上に棟包みというトタンを設置し完了となります。
       完 成(1枚目の写真部分)
・既存トタンを曲げて曲げて物理的に雨が入らないようにし、コーキングに頼らな施工としました。
着工前 フェンス設置後
        着工前(雨樋)
・雨樋が数年前に雪でめくれて、繋ぎ目から雨だれしてうるさいとのことで雨樋交換をします。全体的に雪でめくれているため全交換します。
       完 成(雨樋)
・金具から全部交換しました、竪樋は既存のものを利用します。メーカーごとに大きさが微妙に違うので工事する前に確認が必要になります。今回金物は全部ビス止めとしました。